2020年10月24日土曜日

今夜はお手頃サイズの日本酒で、一杯やりませんか?

 だいぶ寒さがつのる季節となってきましたね。

冬の布団を出した方も多いのでは?

この季節になると、日本酒が恋しくなってきます。

熱々の鍋物をいただくとき、日本酒がテーブルにあれば、とびきりの晩酌になること

うけあいです。


いちばんのオススメは、三重県の蔵元「森喜酒造」の造る「るみ子の酒」

です。

「るみ子の酒」は、三重県伊賀市にある全てのお酒が手造りの純米酒の蔵元。


ラベルのイラストに描かれている森喜るみ子さんは、造り酒屋の長女として生まれました。

元々は製薬会社に勤めていましたが、お父様が脳梗塞が原因で死去されたのを転機として

蔵に戻り、家業を継がれました。


現在は、麹作り責任者として活躍しています。


この度のコロナショックをうけ、売り上げをなんとか立てなければ!と考え、蔵では

今年の春頃、代表的なお酒を300ミリ瓶に詰めて販売することになりました。


私も独身時代、この蔵元さんが大好きになり、お酒仲間と共に、蔵を訪問したことが

あります。

ファックスで案内がきたのを読み、さっそく蔵元を応援したい!との気持ちが芽生え。

その時期、たくさん仕入れました。


















しかし、残念ながら、販売する力量が足りず、未だ店内の冷蔵庫に在庫しています。。。


日本酒が美味しくなってくるこの季節、色々なタイプの味わいを気軽に楽しめる

300ミリ瓶入りのお酒たち、お手にとって、ぜひご賞味ください。


1純米吟醸 るみ子の酒 300ml 740円(税込)

精米歩合 50%、使用酵母 9号酵母
使用米 山田錦(麹米) 八反錦(掛米)

アルコール分 16.7% 

香りは控えめで、味わいの幅が広いです。酸もあるので、お料理との相性は良く

冷やでも40度くらいのぬる燗でも美味しく楽しめます。


















2すっぴんるみ子の酒 生 300ml 695円(税込)

精米歩合 60%、使用酵母 9号酵母

使用米 山田錦(麹米) ひとごこち等(掛米)

アルコール分 17.%

今年の冬場に絞ったできたてのあらばしりという部分の原酒を、濾過せず、

水を加えずにそのまま瓶詰めしたものです。

香りがすっきりとしていて、味わいにガツンと深みがあります。

アルコール度数が高いので、ぜひお水と共に楽しんでください。



















3純米酒 るみ子の酒 300ml 650円(税込)

精米歩合 60%、使用酵母 9号酵母

使用米 山田錦(麹米) ひとごこち(掛米)

アルコール分 15.8% 

この蔵を代表する、純米酒。

冷やでも燗でもいけるオールマイティなお酒。

キリッとした香りで、お食事中に飲むと良いアクセントになり、美味しくて

どんどんと飲み進めてしまうかも。


















4特別純米酒 英(はなぶさ) 300ml 695円(税込)

精米歩合 60%、使用酵母 9号酵母

使用米 山田錦(麹米) ひとごこち(掛米)

アルコール分 15.8%

代表社員の森喜英樹さんの名前から一字とって命名したお酒。

ラベルがとにかく素敵です。

味わいは冷やでもお燗でもいける、ふところの深い味わい。


















以上、るみ子の酒、各種300ミリサイズのご案内でした。

2020年10月3日土曜日

今年のボジョレー・ヌーヴォー、解禁日は11月19日(木)です

 

  

まんだむさんによる写真ACからの写真











最近は朝晩すっかり秋らしくなってきましたね。

町を歩いていると、ほんわかとキンモクセイの香りがしてきます。

そろそろ食欲の秋、ですよね。


そうなると、ワインの話題もチラホラと。

この時期、ワインと言えば、、、


そう、あれです

「ボジョレー・ヌーヴォー」が話題になる季節です。


タイトルにもあるように、今年は11月19日(木)が解禁日。


「ボジョレー・ヌーヴォー」は、フランス・ボジョレー地区でその年に収穫された

ガメイという赤ブドウを使った新酒です。


毎年解禁日が異なりますが、フランス政府が11月の第3木曜日を解禁日と定めたため、

なんです。


「ボジョレー ・ヌーヴォー 」は、他の赤ワインよりも、渋みが少なくてスッキリと飲みやすいのが特徴。


当店、今年は以前に取り扱って大好評だった、ボジョレーのニューヒロイン、とも評判の

女性醸造家オーレリー・ド・ヴェルモンさんのつくる

「シャトー・ド・シャテラール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 」を販売します。















ぶどう畑に農薬や化学肥料を一切使わないで、全て手作業で手間ひまをかけて、
愛情タップリに育てた「ガメイ」という赤ワイン用ぶどうを使ってワインに仕上げています。


オーレリーさんも自ら、ぶどう畑に入って収穫したり、ワイン造りをしているんですよ。


味わいはとても素直にぶどうのうまさが感じられる、やさしい飲み口。


11月10日火曜日まで、ご予約受付中です。


750ミリ 2,600円 (消費税10%込み価格)