![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEio55Bkh5QUDJc4AjcYsol1bUzrQID-ShaNlJJcmSho2QxFXR6X7r6RJjLu6WcJXtNTYpDj4I6_sOHTL1-_JaHid5-am7uKr4AaNxKGhmO1f-MFgdjKIPkvA063w7Oiw5EWTdu8hAQ6JE54/s320/001510.jpg)
焼酎の中には米や麦のように樽で長期熟成したもの
もありますが、芋焼酎の古酒というのはあまり聞きません。
最近では「新焼酎」という芋焼酎のできたても商品化
されており、ちょうど今の時期に収穫された芋を使い、
焼酎ヌーボーとして商品化するなど、芋焼酎メーカーも
様々なアイデアを駆使しているようです。
しかし、一般的には芋焼酎がもっともおいしく飲める
時期というのがあります。
では問題。
芋焼酎は、完成後、どれくらいの時期に飲むのが
もっともおいしいといわれるか?
以下から選択して下さい。
㈰1ヶ月後
㈪3ヶ月後
㈫半年後
㈬1年後
さて、芋焼酎をもっともおいしく味わうには、完成後、
どれくらい経った芋焼酎がもっともおいしいでしょうか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiueAz-EowIUYCFopXwfnAHhAf3Qh4n6l_wAB5CsYXFDsLtq1CgObkMIHgn3TPbSSYDpOV8zyJOy-_ZUr4g2d78zbqn3weQoRTlpjF2AsjWm_PgP_DGmbdvEaLg_gxkkWlUm-CRppuhyphenhyphenYjN/s320/imohori.png)
正解は?・・・
㈪3ヶ月
これは、芋焼酎メーカーの製造担当者に聞いたんですが、
芋焼酎の場合は、瓶詰め後、3ヶ月がもっとも旨味が
乗り、芋焼酎本来の味わいが体験できるのだそうです。
「蒸留酒は熟成した方が・・・」という方がいますが、
ご存知のように、蒸留酒は樽の中でのみ熟成が進み、
瓶詰めされた時点で熟成はストップします。
瓶内で熟成するのは醸造酒のみ。
蒸留酒は瓶内熟成はしません。
芋の成分とアルコールの絶妙な組み合わせが最高潮に
達する時期が瓶詰め後、3ヶ月だそうです。
有楽町線平和台、地下鉄赤塚近辺ででご家庭への宅配をしている酒屋をお探しならサケクル中沢酒店をご利用ください。
お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。
スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。
↓
スマホからはクリックで電話OK
LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!
現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、缶ビール(350ml)2本プレゼント!!
↓
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。
■当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
0 件のコメント:
コメントを投稿