2019年11月11日月曜日

シャンパンの飲み頃の温度は?| 三笠屋中沢酒店



シャンパン、高級なイメージがあり、実際にお値段も高いものが多いです。

対して、スパークリングワイン。
お値段がお手頃で、普段はこちらを良く飲まれる方が多いでしょうか。

シャンパンとスパークリングワイン、どちらも発泡性の飲み物ですが、飲み頃の温度が違います。

シャンパンは6〜8度
スパークは4〜5度

一般的にスパークリングワインは、シャンパンよりも低い温度で飲むとフレッシュさが倍増するといわれています。

理由は、スパークリングワインはシャンパンのような複雑な香りがないため。

 
ご存知のように、シャンパンは銘柄によって熟成などによる複雑で微妙な香りの違いがあるのに対し、スパークリングワインの場合はそこまで差がなく、フレッシュ感のほうが強く感じます。

なので、その特徴を生かすため、シャンパンは6〜8度の方が複雑な香りの違いを認識しやすく、スパークリングワインは4〜5度で飲む方が、フレッシュ感をより味わえるということです。





0 件のコメント:

コメントを投稿