2018年3月24日土曜日

中国伝説の酒、千日酒!






昔、中国に狭希という酒造りの名人がいました。

彼が造る酒はものすごく評判で、一杯飲むと
なんと千日も酔い続けるという酒だったのです。

そんな狭希のもとに、玄石という酒が大好きな
男がやってきました。

玄石は狭希に「あなたの酒を飲ませてくれ!」
と嘆願します。

しかし狭希は「今仕込んでいる酒は熟成していない
のでまだ飲ませるわけにはいかない」と断わります。

玄石は「それでも構わない!ぜひ、あなたの酒が
飲みたいのです!」と言い張ります。

狭希はしかたなく「わかった!では一杯だけだぞ」
といい、玄石に一杯注いでやりました。

その酒を飲んだ玄石は「うまい!なんてうまう酒だ」
と、一気に飲み干し「狭希様、もう一杯お願いします」
と嘆願したそうですが、狭希は断わります。


そして

★この酒は一杯飲んで千日も酔えるのですよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だから、二杯目が飲みたかったら千日後に来なさい、
といって玄石を帰らせました。

さて、自宅に戻った玄石は家に着くなりバタリと倒れて
しまいます。

驚いた家人はすぐに医者を呼びますが、
医者も手の施しようがなく「ご臨終です」と玄石が
死んだことを確認します。

それから3年が経ちました。

狭希は3年前にやってきて自分が造った酒を一杯
飲んだ玄石のことを思い出します。

「あれから3年経つが、彼はどうしておるかな?」
狭希は玄石に家に行くと「玄石は3年前に亡くなり
ました」といいます。

それを聞いた狭希は

「ワシが造った酒もたいしたもんだ。千日も酔い
続けるとは・・・・そろそろ墓場に行って彼を
起こさねば!」とその足で墓場へ行き、棺を開けると

「あ~あ、すっかり寝てしまった!」

と玄石は3年ぶりに酔いから覚めて起きた、という
話しです。


※「千日酒」という中国に古くから伝わる伝説です。

 実話ではありません。

 一杯飲んだら千日も酔い続ける
 ことができるという酒がもしあったら?
 という願いがこもった作り話ですね。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月22日木曜日

お酒にかかる酒税の話題



お酒には酒税が含まれています。


では問題。

アルコ-ル度数1%あたりに占める酒税で一番高い酒類は何か?



正解は?・・・・

★ビール



ビールはアルコール度数5%です。

この%から酒税を換算すると、
1%あたりの酒税はなんと44円にもなります。

ちなみに、他の酒税を度数1%あたりで換算すると?

■ビール 44円

■発砲酒 32円

■果実酒  7円

■蒸留酒 10円

では、なぜビールはこんなに酒税が高いのでしょうか?

この答えは、国会議員で副総裁の麻生太郎財務大臣が
国会で述べています。

以下、麻生大臣の言葉です。

麻生大臣のあの独特な口調を想像しながら読んで下さい。

*********************************************************

これは、一番騒ぎになるのはビールなんですが、
理由は簡単で、一番税金の比率が高い。

だから、ビールを外税で売ったら、まず誰も買うやつは
おらんだろうなと思うぐらい。

あれは内税だからみんなだまされて飲んでいるんだよ。

外税だったら「何だ、こんなに税金が高いのかよ」と
思ったらだれも飲まんよ、あんなもの。


したがって、ビールは何でそんなに高いんだといえば、
これは、明治3年に初めて日本にビールが輸入されたときに、
外国の酒として入ってきたものですから、以来ずっとビール
というものは高い税率のままで今日まで流れてきたというのが
背景なんですが、技術が進歩して、今言われたようにいろいろな
形のビールが出てきて、発泡酒だ何だかんだ出てきたということ
になっているんだと思います。

***********************************************************

いかにも麻生大臣らしい答弁です。

つまり、昔はビールは舶来品だったので贅沢品の一種
だったわけです。


だから、酒税が高いのをそのまま
現代まで引きずっているというわけですね。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月21日水曜日

今日3月21日は土佐宇宙酒の解禁日






今日3月21日は国民の休日。

別名ロケット発射の日、土佐宇宙酒の解禁日でもあります。

えっ?

と思われましたか?


というのは、宇宙に飛び出すロケットの発射が
「3・・・2・・・1・・・・ゼロ!発射!」
とカウントダウンしますね。

それに合わせて土佐宇宙酒の解禁日でもあるんです。

宇宙酒誕生まで

高知県は東京、大阪、についで全国で第3位の酒類消費地。

高知県の蔵元、司牡丹酒造の社長のところに、
酵母を宇宙に運ぶ計画が、高知県のコンピューターソフト会社
の社長により持ち込まれたのが2002年。


日本酒の消費拡大をねらった高知県酒造組合が
この流れに注目し、「土佐宇宙酒委員会」を発足。


紆余曲折あり、2005年10月1日、
ロシアのソユーズロケットに高知県産の
日本酒酵母は搭載され、11日に地球に帰還。


関係者たちの願い通り、この計画が実現されると
マスコミによって大きく報道され、
全国的な話題となったのでした。

宇宙酒はどんな酒?

「宇宙酒」として認定されるには、土佐宇宙酒審査会
によって審査され、審査基準をクリアしなくてはなりません。

その審査基準とは、

「宇宙を旅した<日本酒酵母>6種のいずれかを使用していること」

「<原料米>は高知県産の酒造好適米「吟の夢」または
「風鳴子」を100%使用していること」

「<香味>は土佐宇宙酒審査会の官能審査に合格したもの」など。


認定されたものは統一ブランドのシール貼付を許可され、
厳しい審査基準のため、大変希少性の高い商品となっています。

高知の酒蔵16社がこのプロジェクトに参加しています。


宇宙空間(無重力状態)で培養された酵母菌から
造られたお酒、宇宙に行っただけでもワクワクするのに、
どんな感じなんでしょう、ホントに興味津々!


ひと口目を今年の恵方の方角を向いて飲むと
願いが叶う、らしいですよ!


今年の恵方の方角は「南南東」
そちらを向いて飲みましょう!






ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月17日土曜日

男のあこがれとロマンのエンジンについての本



今日はいつもと毛色が違う投稿ですが、
昔からエンジン好きでした。

一番覚えているのは、宇宙博というのが私の小学生の頃にあって、
家族で行った時からだと思います。

大きなロケットエンジン、スペースシャトルの模型、
宇宙船の実物などすごくワクワクしてみたのを覚えています。

商売やるなら早稲田の商学部だよ、という父の意見に
反発して理系に進もうとした高校時代。

頭が悪くて2浪させてもらい、やっと日大の工学部へ。

学科は機械工学科。

大学の頃も就職する時期、4年の卒業研究中に
所属していた研究室に求人の広告が来た中で、
石川島播磨重工もありました。

航空機のジェットエンジン、ロケットのエンジンならここだよね、
と憧れていました。

そう言いながら就職先は電子関係の会社でしたが。

エンジン、それこそ自動車にも、バイクにも、
飛行機などにも使われています。


そのエンジンの歴史を振り返る貴重な本が出版されていました。


タイトルは「エンジンのロマン」鈴木孝著

分厚くて高価ですが、早速アマゾンで購入しました。

読むのがとても楽しみです。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月16日金曜日

~バイミング料理で完全にモトを取るウラワザ~




最近では高級ホテルなどでも食べ放題のバイキング料理が
人気です。

5000円や6000円、またホテルによっては
10000円のバイキングもあります。

バイキングのメリットはやはり「食べ放題」。
どんな料理でもどれだけ食べても料金は同じ。
だから、ついつい欲張って食べてしまう。
バイキングを食べる側の心理に


★モトを取る!


というのがあります。

せっかく5000円や6000円の料金を払って
いるんだから、それ以上食ってやる!
というエゲツない心理ですね。

しかし、どんなに食べても一定以上は入りません。

そんなとき、コツがあります。

それは、コニャックなどのブランデーを小さなコップで
一気に飲み干す!という手法。

これをやると、あらあら不思議。

今まで満腹だったのが空腹感を覚え始めるんです。

これは、フランスで実際におこなわれている手法で
「トルー・ド・ミリュー(途中の穴)」といわれ、
ブランデーの高アルコール成分が脳内の満腹感を麻痺させ、
かつ、胃の中の胃酸を刺激し、空腹感を覚えさせるのが
要因だとか。

どうしてもバイキング料理でモト以上を取りたい!
という方はぜひお試し下さい。

ただ、ブランデーが
そこに置かれているかどうかはわかりません(笑)

※ウォッカやテキーラでも応用は効きます



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月15日木曜日

YEBISUはなぜこのつづりなのでしょうか?

恵比寿さん

今回は、ビールについての話題です。

サッポロビールで人気の「エビスビール」。

クリスマス、お正月、帰省してなど、友達や親戚が
集まった時や、少し贅沢な気分を味わいたい時に
飲みたくなりますよね。

また、お酒好きの人でエビスビールが好きな方も多いです。


東京山手線にある「恵比寿駅」は、エビスビールの
エビスから付けられた名称というのはご存知ですね。

明治23年に日本麦酒醸造会社によって造られたのがエビスビール。

昔のビール工場

人気が出て工場からの出荷をしやすくするため、
わざわざ近くに駅を作ったのが今の「恵比寿駅」。

昭和20年の恵比寿駅
ところでエビスビールはローマ字で
●YEBISU

と書きます。

通常だと「EBISU」だけど「Y」が付きます。

では、なぜ「Y」が付くのでしょうか?

それは、本来の「えびす」の文字は、

●ゑびす


と書くからだとか。

昔は「ゑ」の文字はローマ字で「YE」と書いたらしく、
そのなごりがエビスビールのスペルになっているのです。

ちなみにカタカナでも正式には「エビス」ではなく「ヱビス」が正しい。

「エ」ではなく「ヱ」です。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月14日水曜日

白ぶどうで赤ワインの仕込み法で作られたワインがあるのをご存知ですか?



通常、赤ワインはぶどうを房ごと仕込み、発酵途中に
果皮の色素や種や茎からの渋味(タンニン成分のもと)が
出てあの赤ワイン特有の色素とアロマを醸成します。

いっぽうの白ワインはいったんぶどうを圧搾し、
果汁だけを発酵させたのが白ワインですよね。

では、白ワイン原料の白ぶどうを圧搾せずに果皮ごと
仕込み、白ぶどうの果皮や種を果汁の中に漬け込んで
造られる白ワインをなんというでしょうか?

つまり、白ぶどうで赤ワインのような製法で造られた
ワインのことを何というでしょうか?



正解は?・・・・


★スキンコンタクトワイン


スキンコンタクトワインは通常の白ワインの香りとは
まったく違う別の香りがします。

また、色も通常の白ワインよりも濃いのが特徴。

やはり、ぶどうの果皮をいっしょに漬け込んで発酵させて
いるので、果皮の特徴が香り成分に出るのでしょう。

また、甲州やピノ・グリから造られたスキンコンタクト
ワインは、色に特徴があり、すばらしいオレンジ色と
なり、別名「オレンジワイン」とも呼ばれます。

たとえば、同じソービニヨン・ブラン種で造られた
通常の白ワインと、スキンコンタクトワインとでは
品種は同じなのに、まったく別のワインのような香り
がします。

仕込み方法が違うので違う味になるのは当たり前ですけどね。

現在では、スロベニア、オーストリア、ドイツの
一部でしか製造されていないようです。
(ニュージーランドとクロアチアでごく一部)

日本でも甲州やナイアガラのスキンコタクトワインが
少量ですが製造されています。




ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月13日火曜日

ビアホールと家庭で飲むビールの味の違いはなぜ?


みなさん、ビヤーホールなどで飲むビールの味と、
家庭で飲むビールの味の違いに気付かれた方はいないでしょうか? 


中身はほぼ同じなのに、どうしてこうも味が違うの?
という質問をよく受けます。

それは注ぎ方、つまりは泡の立て方にあります。

どうしても喉が渇いてたまらない時などは、
冷蔵庫から缶ビールを出して、そのままグイッとやる
のが普通ですが、しっかり味覚を味わいたい場合は
きちんとグラスに注いで、きれいな泡を立たせ、
泡と一緒にビールを飲むことで、家庭で飲むビールが、
ビヤホールの味に変身。


その注ぎ方の秘訣とは?・・・・・

①まず、グラスは手に持たず、テーブルの上に置く。
グラスを斜めにする人がいるが、
あれはビールをまずくするだけ。

グラスの底をめがけて勢いよく、注ぐぎ、十分泡を立てる。

あっという間にビールはグラスの8割くらいになるが、
この時点では、ビールと泡は4:1という具合。

これが1番理想。そのままひと息置いておく。

②待つことしばし。
やがて泡が落ち着き、ビールの水面がグラスの半分くらい
まで上がってきたら、泡を持ち上げるような気持ちで、
今度は静かにビールを注ぐ。

注ぎ口をグラスの縁に当て、グラスの内側から
すべらせるように注ぐのがコツ。

こうすることによって、最初にできた泡の下側に
新たな泡が加わって、次第に泡は、きめ細かく、
しかも濃厚になっていくのです。


③泡がグラスの縁まできたら、
いったん注ぐのをやめ、様子を見る。

そして、盛り上がった泡が崩れそうになる瞬間まで
ビールを少しづつ注げば完成です。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月12日月曜日

甑島(こしきしま)の塩田酒造の訪問記



国定公園に指定された、鹿児島県の甑島(こしきじま)
にある、塩田酒造。

芋焼酎の六代目百合は、この蔵でつくられています。


実は、だいぶ前に訪問したことがあります。
どこかにその時に書いたメモがあったよなぁ、と探して
いたんですが、ありました。



読み返してみると、訪問したのは今から13年も前!と判明。
実家に戻ってきて2年めの、2002年の8月後半でした。


当時は30代なかばの頃、メモ書きの内容がだいぶ青くさいし、
とてもかたい印象。


しかし、なんとか実家を盛り立てるぞという意気込みが、
自分のことながら感じられたのと、社長自らが話してくれた貴重
な話もあるので、メモをそのままで記事にしておきたいと思います。


ですので、かたい文章や変な言い回しなどがあると思いますが、
ひいき目に読んでいただければさいわいです。


以下、その時の訪問記です。

塩田酒造訪問

8/26(月)
前日、午前1時ころに寝てなかなか寝つけず、
何回も目が覚めた。
朝は事前の計画通りの時間に家を出て、電車に乗れた。

羽田空港は5年ぶりぐらいに来た。朝にもかかわらず
大勢の人がいたので、驚いた。
飛行機が離陸する時は、やはりワクワクするものだ。

鹿児島空港に着き、串木野新港までバスを利用。
1時間半ほどで着いた。

甑島(こしきじま)に行く人が結構いて、特に里村港
で大勢降りた。途中もしかしたら船酔いかも、
と思うときがあったが、無事に到着。

フェリーから見た島は、かなり大きい印象を受けた。

港に着き、電話をし、塩田酒造におじゃまする。

外観はほとんど民家だったので、
通り過ぎてしまうようだった(となりは小学校)。
自宅にすぐに案内されたので、少し緊張したしまった。


(塩田酒造の表玄関。石垣がとても立派です)


(石垣を横から見たところ。台風の通り道なので、
とても分厚くしてありました)

社長がいらして名刺を交換。
よく日焼けした海の男、という印象。背が高い。

東京でお父様が朝日新聞社に勤めていて、
小学生のときに島に戻られたそう。

蔵の様子を写したビデオを見せてもらった。

1回に50kgのバケツ、20ケ=1t分のいもを仕込みに使う。
島のいもは丸くて大きい型で、鹿児島本土から足りない
分のいもを買うこともあるそうだ(この買い付けたいもは、
細かったり、形がバラバラだとか)。

仕込みの量は最大でも、無理して7tが出来るかどうかという規模。
実際に蔵を見せてもらって、本当に小さい蔵だと思った。

仕込みの時期は、近所の人たちや、社長の先輩、
同級生らが手伝って大忙し。

芋と米、水(邪魔しない種類の水や、少し工夫した水?)
のみで造られ、添加物は一切なし。
本当の手づくり、家内制手工業。

設備を修理していた配管工の人(先輩)によると、
社長はパイプの種類や、配管の引き回し方、設備の材質
(ステンレスで特殊な溶接をしている)など、非常に
こだわっていて、ダメと思ったら徹夜してでもやり直す
ほどの情熱を持っているそうだ。

それは、ある一定のレベルの酒質に満足せず、毎年毎年、
より良いものをつくりたい、お客様に喜んでもらいたい、
との思いがあるから。

味わいは、島の人たちがふだんの食事中に飲んでおいしく、
かといって東京とかの嗜好(しこう)に迎合するのでもなく、
素朴でしかもレベルの高いもの。

社長自身、低温で貯蔵したものはきらいなので、
雑味がなく骨のある味わい。

芋の洗い方、蔵内の水回りのそうじ、その他もろもろのこと
が積み重なって良いものができる。

タンクから原酒を少しとって飲ませていただいた。


(蔵内にある貯蔵タンク)

口に含むとアルコール度数が高いためか、
甘みを感じて味にふくらみがあって、キリッとキレがよかった。
おいしかった!


(タンクから柄杓で原酒をすくう社長の手)

社長の仕事に取り組む姿勢は、気負ってやるのではなく、
肩の力が抜けていて、良い意味で自然体にやることをやっているようだ。
それがお酒にもやっぱり表れるのではないだろうか。

夕方、自家用ボートで海に連れて行ってもらい、
海の心地よさを満喫できた。
風がとても心地よかった。海は広い!


(蔵の前には、きれいな砂浜が広がっていました。
近くに自家用のボートがとめてあって)


(ボートを運転中の社長の後ろ姿をパチリ。操作はお手の物!
な感じでした)


(社長が所有するいけす前にて。とても澄んだ海です)

夕ごはんも用意していただき、なにかと申し訳ない気分だったが、
きびなごのお刺身、煮付けがおいしくて、たくさんいただいてしまった。

遠く北海道からも訪問する人がいるとのこと。すごいパワーだ。

最近は、まず蔵に来てもらって話をしてから、
取引をするかどうか決めているそうなので、わが家の場合は、
非常にラッキーだった(父に感謝しなければ)。

東京では扱いが50店あり、そのうち30店が販売量が多い、
つまりがんばっている酒屋。
日本橋高島屋がやっていて、
一番取引量が多い(2002年当時の数字です)。


以上、訪問記でした。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月11日日曜日

九州は鹿児島県の芋焼酎といえば?



NHKの大河ドラマ、西郷どんが人気のようです。

主演は鈴木亮平さん。


体が大きくてまさに西郷さんをほうふつとさせますね。


九州の鹿児島はお米が育ちにくい火山性の土壌の土地柄。

その土地にあったの作物が芋でした。


芋焼酎は、香りが独特で飲みなれない人には敬遠されがち。


とはいえ、最近では作り方などを工夫して飲みやすく香りも
きつくないものが大半になってきました。


その代表的なものが、鹿児島県の西側の海に位置する甑島
(こしきじま)の塩田酒造が作る芋焼酎があります。


それが【六代目百合】という芋焼酎。

特にお湯わりやロックで飲んでみてほしいです。

当店ではかれこれ10年以上も前から
取り扱いをさせていただいています。


お探しの方はぜひ、お問い合わせください。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月10日土曜日

血管サラサラになるお酒とおつまみは?


心筋梗塞や脳梗塞などの原因といわれている「血栓」。
血管の中の血液が固まってしまう現象です。

この血の塊が心臓や脳の血管で詰まってしまうのが
心筋梗塞や脳梗塞です。

この「血栓」を溶かすものとして注目されているのが
芋焼酎や麦焼酎などの焼酎乙類。


これは倉敷芸術科学大学の教授らが研究発表したもので、
乙類焼酎には血栓を溶かす酵素が含まれていることが
わかっているそうです。

さらにこの効果をいっそう高めてくれるのが「納豆」。

納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かす効果が
あることがわかっています。

血栓は夜できやすいとか。


だから晩酌には納豆をつまみに芋焼酎か麦、米などの焼酎
を飲めば、血栓を予防できる最高の組み合わせになるそうです。

ただし、お酒はあくまで適量が鉄則です!

ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月9日金曜日

コノスルのオーガニックワインの赤を新入荷しました。

 


チリワインといえば、コノスル、と思い浮かべる
のではないでしょうか?

そのコノスルから、オーガニックワインが販売されています。

オーガニックワインとは? 

オーガニックワインは、各国で様々な基準がありますが、
基本的に有機栽培で育てられたブドウを使用したワインのこと。

オーガニックワインを手掛ける生産者の多くが、
醸造や瓶詰めの段階で、酸化を防ぐ目的や品質保持
のために添加される酸化防止剤、亜硫酸塩(SO2)
の使用を極力控えています。

安定供給やビジネスを優先ではなく、昔ながらの
自然に近い製法で仕立てられているのが特徴です。



コノスル オーガニックワインを扱う経緯

このワインは、当店のお得意さんが「このワイン、
値段のわりにはほんとにうまいんだよ。おたくで
取れるかな?」とのリクエストから扱うようになったもの。

幸いにも、取引のある酒問屋さんに聞いてみたら
あるとのことで、仕入れました。

手積みで収穫したぶどうをじっくりと樽で熟成させ、
添加する硫黄もほんのわずかのみ使っているだけ。

このぶどうを栽培している畑は、
農薬は一切使わずに草花やガチョウ!益虫などを利用
して虫とか病気にならないように育てています。


味が濃いめなので、お肉料理、特に
  • ヒレステーキ
  • 合鴨のロースト
  • すき焼き
などにバッチリ合います。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月8日木曜日

日本で最初にビールとブランデーを造った人は?


日本ではじめてビールとブランデーを造った
人物名とその年代を当てて下さい。



正解は?・・・・


★長崎奉行所の【茂伝之進】という人物が
1812年(文化9年)に長崎出島にいた
オランダ人たちのためにオランダ人たちの
協力を得て造ったのが最初


ちなみに、このとき「ジン」もいっしょに
造っていたという記録が残っているそうです。

なぜ長崎奉行所の人間がオランダ人たちのため
にそこまでしたのか?


当時フランス革命において本国を失い、祖国から
酒の補給が絶たれたオランダ人たちを哀れに思った
茂伝之進が「かわいそうじゃのう、ならばワシが造って
差し上げよう」とオランダ人たちの協力を得て造ったのが
始まりだそうです。


こういうところからも日本人の
優しさが伝わってきますね。

覚えておきましょう。

日本で初めてビールとブランデーを
造った人物は、1812年(文化9年)
当時の長崎奉行所にいた茂伝之進という人物
だったのです。




ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月7日水曜日

これでバッチリ!肝臓検査前にはこの3つを押さえよう。



1年に一回、健康診断や人間ドックを受けるかと思います。

自営業である私は、自分で行かないと診てもらえませんが、
体が資本なので毎年受けるようにしています。


検査の項目で肝臓検査がありますが、
お酒を飲むのが好きであれば、
とても気になる項目ですよね。


その検査前にしておくと良い3つのポイント
があるので、ご紹介します。


ポイントその1

肝臓が弱っている人にとって1番の肝臓
の栄養分は「タンパク質」。


しかし、タンパク質には脂肪も多く含まれ、
またカロリーも気になるところ。


そこで1番のお勧めが、卵白。

卵黄には脂肪分が多いが、
卵白はほとんどカロリーがありません。

しかも、新鮮な高タンパク質のかたまり。


したがって肝臓検査の2週間くらい前から
お酒を絶ち、ゆで卵の卵白のみを食べる。

1日5個くらい。

卵黄は奥さんに言って、
料理か何かに使ってもらえば良いでしょう。


ポイントその2

卵白といっしょに食べたいのが「ウコン」。

ウコンに含まれるクルクミンという黄色い色素成分
が、胆汁の分泌をさかんにさせるので、肝機能がアップ。

ウコンを常食している人とそうでない人の
肝臓数値の違いが明らかになっています。

ウコンは肝機能を強める力強い見方なのです。


ポイントその3

あとは、ビタミンをバランスよく取ること。

なぜなら、継続して飲酒している人は、
ビタミンの代謝の異常を起こしやすい
というデータがあるからです。


原因は、アルコールによるビタミン・
ミネラルの吸収障害があげられる。


したがって、お酒を継続して飲んでいる人は、
そうでない人に比べて積極的にビタミン・
ミネラルを補給する必要があるということです。


だから、肝臓検査の1ケ月くらい前から、
野菜や果物などのビタミンを取ることをお勧めします。


また、それがなかなか出来ない人は、
サプリメントでもいい。

特に、ビタミンC、B1、B6を中心に
取ることをお勧めします。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月6日火曜日

好みの日本酒を自分で選べるようになる二つのポイント



日本酒を選ぶとき、どうやって選べば良くわからない?
ということはありませんか?

今回は選び方のヒントとしてこレを押さえれば良い、
というポイントを二つご紹介します。

原料の違いをみる

日本酒を造るとき、使うお米を磨いて(精米)、
余分なタンパク質や脂質などを取り除きます。

そうすると雑な味が消えて、
スッキリした味わいの日本酒に仕上がります。


このとき、白米・米麹・水だけで造ったものを
【純米系】といいます。

米のうまみが感じられ、酔い覚めも良くて
二日酔いになりません。
(ほどほどの量を飲まれた場合です)


次に白米・米麹・水・醸造用アルコールを適量使用
して造られる清酒を【本醸造系】といい、キレや香り
が最大限に引き出されているのが特徴の日本酒になります。


お米の磨き度合いの違いをみる


原料のコメを精米歩合60パーセント以下まで磨いて
造る清酒は【吟醸】【特別純米】【特別本醸造】といいます。


また、コメを精米歩合50パーセント以下まで磨いた
コメで造る清酒は【大吟醸】【純米大吟醸】といい、
スッキリした味わいで、外国ではライスワインとも呼ばれます。


大まかにみて、原料の違い・お米の磨き度合い
の違いで4タイプに分かれます。


スッキリして香りが良いのが飲みたいなら、
吟醸タイプ。

お米のうまみが感じられるのが飲みたいなら、
純米タイプを選べば間違いありません。


あとはどの地方で造ったか?


そして、これが一番大切ですが、
どんなときに日本酒を飲みたいのか?で選べば良いでしょう。


例えば、お花見の時はまだ寒いので、
お燗がうまいのが飲みたい、
仲間が集まる席で最初の乾杯で
シュワシュワした日本酒で乾杯してみたい、
など、シーンごとに選べるのも日本酒の魅力です。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年3月5日月曜日

生ビールの生ってどういう意味?



生ビールがおいしいというけれど、そもそも「生」ってなに?

食品なら分かるけれども、ビールの生とは?と
疑問に思われるかもしれません。

この「生」、居酒屋さんなどでジョッキに注がれたビールが、
生ビールということかな?

いや、缶ビールにも「生」の表示があるし、なんだろう?


生ビールの生とは?


生ビールの「生」とは、熱処理していないビールのこと。

この熱処理とは、簡単にいえばできたてのビールをろ過
(漉すこと)しても残る酵母や酵素(麦芽を発酵させるため
に使った微生物たち)を、殺菌するために加熱します。

これを、熱処理といいますが、なぜ加熱するか?


ビールを長期保存するためには、酵母などが残っている
とどんどん発酵していき、飲めなくなるから。


現在では、ろ過技術が進歩しており、ビールを加熱しないでも
酵素や酵母を取りのぞくことができます。


というわけで、現在市販されているビールは、すべて生ビール。

缶もビンもほとんんどが生ビールです。


かつて日本では、市販の瓶詰・缶詰ビールは
熱処理することが普通でした。

そこで、お店で供される「樽出しビール」を指して
「生ビール」と呼ぶことが多かったのです。


この使われ方が、現在においても慣習として続いているというわけ。



では、どうしてビアホールで飲むビール、生ビールは自宅で飲むのと味が違うの?


自宅で飲む生ビールとビアホールで飲む生ビールの違いは?


キモはアワと温度。

ビールが一番美味しく感じられる温度は6℃前後と言われています。

夏は6℃よりやや低め、冬はやや高めです。

そして、この温度をジョッキの中で保つのが上にあるアワ。

ビールサーバーから出てくるビールは、
サーバーの機能によって適温に保たれています。


ジョッキの中に適温のビールが注がれた後、
最後に適度な量のアワでそこに蓋をします。

このアワが断熱層となって、ジョッキ内のビールがぬるくなる
のを防いでくれるのです。


それと同時に、ビールが持っている微炭酸の口当たりを、
アワのクリーミーさが抑えてくれるという効果もあります。


缶ビールの場合は、温度管理が非常に難しいという点があります。


最初は冷蔵庫などで冷えすぎているのですが、
つかんで飲むので手の温度で次第にぬるくなっていきます。


また、事実上アワは存在しませんから、アワの持つ効果もありません。

この辺りが、味や風味の違いとなって出てくるのだと思います。

✳︎NAVERまとめより、文章を引用しました。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法