2018年1月31日水曜日

コニャックの本気の最高はなに?



もともとコニャックという名前は、
フランスの地域の名前です。

ワインで有名なボルドー地区のやや北側に位置。

地域的に北に位置するため、ぶどうに含まれる酸味が強く、
どちらかというとワインよりもワインを蒸留して造る
ブランデーが盛んになった。

さて、このコニャック地方。
ぶどうの栽培地区がフランスの法律で6地区
に限定さえていることをご存知ですか。


その6地区とは?

1、      グランド・シャンパーニュ地区 熟成に向き最高級
2、      プチ・シャンパーニュ地区   熟成に向き高級
3、      ボルドリ地区         熟成にはまあまあ向き
4、      ファン・ボア地区       熟成には向かない
5、      ボン・ボア地区        熟成にはほとんど向かない
6、      ボア・オルディネール地区   熟成にはまったく向かない

この6つの分けられています。

その地区の中でも、1番面積が小さく味覚共に優れているのが、
1のグランド・シャンパーニュ地区のぶどうで造られたコニャック。

実は、コニャックもワイン同様、ラベル表示が実に厳しい。

生産地区やどこの地区で獲れたぶどうを使っているか、
など細かな表示義務がある。


日本でも有名な「カミュー」や「レミーマルタン」
「ナポレオン」といったブランデーのラベル表示を見てください。

Fine Champagne フィーヌ・シャンパーニュ
という表示がされているはず。

これは、50%のグランド・シャンパーニュと
それにプチ・シャンパーニュが加えられている
ものだけに表示が義務付けられている。


しかし、グランド・シャンパーニュ100%の
コニャックが存在することをご存知だろうか?

ジャン・フィユーというコニャックがそれ。
まさしくグランド・シャンパーニュ100%!


酒類評論家で醸造学者でもある故坂口謙一郎博士
の言葉に、こういうのがあります。

「本物のコニャックはミルクの香りと味わいがある。
ジャン・フィユーにはそれがある!」

ミルクのような味わいのコニャック!
それがグランド・シャンパーニュ100%のもつ魅力です。


口に含むとまったくピリッとした雑味がない。

まさしくフワ!としたミルクのような味わいが口中に広がる。

そのようなコニャックもあなたは飲んでみたくないですか?

贈答向きにも大変喜ばれます!


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月30日火曜日

ラガービールとスタウトビール



普段飲むビールは、ほとんどラガービールが多いと思います。

もう一つ、スタウトビールというタイプがあります。


さて、それぞれにはある違いがありますが、そのことに
ついて書いた記事がありましたので、こちらにも投稿します。

以下、その記事です。

いま、ビールでいちばん有名なのは、
アサヒのスーパードライ。
しかし私の子供のころは、ビールといえば、
キリンのラガービールでした。

お正月などに大人からビールをひと口飲ませて
もらったとき、とってもにがかった!

なんでこんなものがおいしいんだろう?と思って
いましたが、今はその苦みのとりこです。


ビールには、「スタウトビール」というタイプもあります。

ここでラガーとスタウトを専門的に
わかりやすく解説したいと思います。

そもそもラガーとスタウトは何が違うか?
というと、たったこの違いだけ。


それは、、、

麦芽とホップを仕込む時の温度の違い。

■《ラガー》⇒仕込み温度が低い(5℃~10℃)
その後、麦汁を冷やして酵母添加後発酵。
酵母が沈むため下面発酵(かめんはっこう)と呼ばれます。
日本のビールのほとんどがこれ。


■《スタウト》⇒仕込み温度が高い(10℃~20℃)
その後、麦汁を冷やして酵母添加後発酵。
酵母が上に浮くため上面発酵(じょうめんはっこう)
と呼ばれます。
英国のギネスやエールなどがこのタイプ。


ちなみに、日本で上面発酵で製造されるスタウト方式
のビールは、キリン一番搾りスタウトと、
アサヒスタウトの2種類のみ。
キリン一番搾りスタウト
一番搾りスタウトアサヒスタウト


他の黒ビールは、すべて下面発酵(ラガー方式)
の黒ビールになります。
したがってスーパードライブラックも
下面発酵のラガー方式。

また、バーやレストランで提供されている、
サッポロのエビススタウトクリーミートップも
「スタウト」という名前こそついてますが、
これも下面発酵のラガー方式で製造されたビールです。
エビススタウトクリーミートップ


※エビススタウトは日本において
「スタウト製法に関する規約」がないため、
下面発酵(ラガー製法)であるにもかかわらず
「スタウト」の表示をすることに問題はありません。

以上、ビールの話題でした。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月29日月曜日

ジャック・ダニエルズにはある秘密が隠されています。




ウイスキー通を自称するなら、
ジャック・ダニエルズの名前はご存知でしょうか。

実は、ジャック・ダニエルズはアメリカのテネシー州で
造られているれっきとしたバーボンですが、ラベルには
「テネシー・ウイスキー」と表示されている。


なぜだかお分かりでしょうか?

それは、ジャック・ダニエルズが、他の州のバーボンとは
違う方法で造られているから。

最大の特徴は、蒸留したあと「チャコール・メロウウィング」
といって、テネシー産のサトウカエデの炭を使ってろ過する点。

これによって不純物がきれいに取り除かれ、
独特のまろやかな舌触りが生まれるわけです。

ジャック・ダニエルズが「バーボン」という表示ではなくて、
あえて「テネシーウイスキー」と表示されるのは、
この製法のこだわりからだといえます。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月28日日曜日

どんな工具が必要?プラモデル作り




最近になり、プラモデル が無性に作りたくなりました。

とはいえ、夢中だったのは小学校・中学校時代。

コツなど全く忘れています。


プラモデル作り、工具が必要です。

なにを買えば良いのか?が分からないので色々調べました。

中高年でまたプラモデル作りを復活したい!
という人は結構いるようでなんだか妙な親近感を感じました。

さて、工具ですがその昔作っていた時のものは
ばっさりと捨ててないので、新たに買う必要が。


基本的な工具は次のものがあれば良いようです。

1ニッパー
2ナイフ(クラフトナイフ)
3ヤスリ
4ピンセット

あとあると良いのは

マスキングテープ
ハサミ
のこ
サンドペーパー(耐水性)
塗装の道具


最近は100円ショップで揃えられるようなので、
今度チェックしてみます。

以上、日曜版でした。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月27日土曜日

蔵人がハッピ、前掛け、鉢巻を着用するのはなぜ?




酒造り職人の服装といえば「ハッピ」「前掛け」「鉢巻」。
これが蔵人の酒造りにおける伝統的な服装です。

これらの「ハッピ」「前掛け」「鉢巻」には、
それぞれ重要な役目があることをご存知でしょうか?


まず「鉢巻」と「前掛け」。

これは万が一、樽の飲み口の栓が外れて酒が流れ出た場合、
とっさに鉢巻や前掛けを絞って樽の飲み口に差込み、
酒の流出を食い止める役目を果たしてました。


また「ハッピ」は万が一、お湯が身体にかかっても、
すぐに脱げるように工夫をされて作られた服装なのです。


今のような醸造設備が整っていなかった昔は、
こういう不慮の事故が各蔵で起こっていました。

特に熱湯を扱う蔵人たちが遭遇する事故が
お湯を身体に浴びる火傷でした。


ハッピを着ていない当時の蔵人たちはお湯を身体に
浴びた後、服がすぐには脱げず、その結果からだ中を
火傷する事故が後を絶えませんでした。

だからお湯がかかってもすぐに脱げるよう、
ハッピを着用するようになったのです。


それらの経験から当時の蔵人たちは知恵を絞り、
いかに効率より事故を防ぐことができるか?を
考え出したのが今の酒造り職人たちの「ハッピ」
「前掛け」「鉢巻」なのです。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月26日金曜日

板かすをどうすれば早くとかせるかご存知ですか?




新年も早いもので、もう後半です。
今年は特に寒さが厳しいですね。

さて、店頭では三重県の森喜酒造場さんから仕入れた
「るみ子の酒粕」を販売しています。

こちらは板粕のタイプで、味わいがこいおいしい酒粕です。

「今年は酒粕ないの?」と聞いてくださるお客様がいるほど、
人気がある商品。


先日、初めてのお客様が買ってくださったんですが、
その時「板粕って、どうやったらうまくとかすこと
ができますか?」との質問をうけました。


はずかしながら、
その時はうまく答えられませんでした。

検索して調べてみましたが、
いろいろな方法があるんだと分かりました。


そこで、何種類かご紹介します。

1. ぬるま湯につける
 酒かす 100g(板粕)
 水   500cc
お鍋に水を入れ、ぬるま湯程度に温めたあと、
酒かすを手で適当な大きさにちぎってひたす。

2時間くらいつけておくと、
かんたんにほぐれてやわらかくなっています。

2. 電子レンジでチンする
酒かす100g(板粕)を耐熱容器に入れ、
ラップをし、600w、40sでレンジでチンする。
 
3. フードプロセッサーやミキサーにかける
酒かすを適当な大きさにちぎって、
フードプロセッサーやミキサーにかける。

このとき、ぬるま湯も適量加えると
なめらかなペースト状になります。


この中でオススメなのは、1.の「ぬるま湯につける」です。

そのあとすぐに鍋を火にかければ、甘酒が作れます。


ぜひ、参考にしてみてください。

なお、今回は下記のサイトを参考にしました。
参考:
月桂冠 酒粕の種類と調理の仕方
Yahoo知恵袋 板粕

酒粕、だいぶ残り少なくなってきたので、
試されたい方は今すぐ!ご来店ください。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月25日木曜日

酒蔵で働く人たちのよく使う合言葉




「一に休養、二に栄養、三、四がなくて五に睡眠!」

どこかの薬のCMの言葉ですが、じつは日本の酒蔵の中で
蔵人たちの間で昔から言われ続けている言葉があります。

以下の(  )に言葉を入れて下さい。


一に( ① )二に( ① )三、四に( ② )五に( ③ )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、①、②、③には、どんな言葉が入るでしょうか?


正解は?・・・・


★一に「掃除」二に「掃除」三、四に「殺菌」五に「洗濯」


とにかく「掃除」に徹底しているのが酒蔵です。

だから、どの蔵元も蔵の中は掃除が行き届いています。
だから一に「掃除」二にも「掃除」なんです。

そして次ぎが「殺菌」。

これはお湯による高温消毒殺菌。
仕込みに使うダキや櫂は常にボイラーのお湯で
高温殺菌することが当たり前。

そして蔵人たちが着ている作業服や
前掛けは常に洗濯します。

だから蔵人たちは清潔な人ばかりなんです。


ご近所で熱燗できる日本酒の国力を配達・宅配
してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月23日火曜日

思い切り寒い日は飛びきりの熱燗で暖まろう。




関東地方、東京では4年ぶりの積雪。
20センチほど積もったとか。

通勤や外出で足元は大丈夫でしたか?

雪はめったに降らないので、歩くときに気をつけないと
すべりますよね。

雪がしんしんと降る日は、体の芯から冷えます。

うちに帰ってからお風呂に入って暖まる、こたつに
入る、などとにかく暖まりたくなります。

体の芯から暖まりたいときは、とびきりの熱燗が
オススメです。

合わせるおつまみは、鍋物、おでん、などが
最高です。

日本酒、埼玉県の(株)釜屋
がつくる「国力」がオススメです。

江古田にある居酒屋さんではこの「国力」が
お燗酒の定番で冬のお供になってます。




ご近所で熱燗できる日本酒の国力を配達・宅配
してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月22日月曜日

どんぐりの木を応援してください。今日は動画をシェアします。



今日はお酒に関する内容ではありませんが、
ぜひご紹介したいスイーツ店があります。


そのお店は西武池袋線の中村橋駅にある
「ナチュラルスイーツ どんぐりの木」です。


こちらのお店、素材にとにかくこだわり体にやさしい
お菓子を作られています。


その中で一番手間ひまがかかっているのが、重ね煮を
使ったもの。


特に重ね煮が入ったシュークリームが絶品です。


ただこのどんぐりの木さん、実はお店が閉店するかも
しれない危機に立たされています。


材料費がとにかくかかり、また日持ちしないので
ロスが出るととても厳しいそうです。


詳しくは、動画でオーナーの佐藤和弘さんが語っていますので
ご覧ください。

そしてぜひ、このどんぐりの木へ行ってあげてください。


大切な知り合い、そして私もここのお菓子が大好きなので
応援したいのです。

よろしくお願いします。


ご近所で配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!

LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月20日土曜日

お酒大好き過ぎた大酒豪の日本の文豪



大酒豪の芸術家として真っ先にあげられるのは
なんといっても横山大観でしょう。

1日に2升3合飲み、それが80歳を過ぎてまで
続いたそうですから。

広島県三原の「酔心」と横山大観のつながりは有名です。

じつは、もうひとり、酒豪として名をはせた歌人がいます。


それは・・・

★若山牧水


牧水は大正14年に故郷である九州宮崎に
51日間の旅に出かけます。

この九州旅行のときの酒を飲む量が半端じゃないんです。

朝5合、昼5合、そして夜1升5合。

つまり1日に合計でなんと「2升5合」もの日本酒を
51日間も飲み続けた計算になります。

51日間のトータルで230リットル。

しかしその後、体調を崩し、酒を止めますが、
止めきれず、再び飲酒。

やがて肝硬変で重体となります。
43歳という早すぎる死でした。


牧水が亡くなったのが昭和3年9月17日。


残暑が厳しい暑い日であったにも関らず、
死後しばらくしても死体から腐臭がしなかったため
「もしや生きたままアルコール漬けになったのでは」
と医者を驚かせたといいます。


いくらなんでも1日に2升5合はひどすぎますね。

酒は適量、ほどほどに楽しく飲みたいものです。



日本酒を配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!

LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月19日金曜日

洗う手間がないお米なら無洗米です




寒さが厳しい季節はお米を研ぐのもひと仕事。

何せ、水が冷たくて洗うのがとてもつらいのが
正直なところではないでしょうか。


毎日お米を食べるなら手間をかけず、
水研ぎをせずにお米を炊きたい。

そんなあなたには、無洗米がオススメです。


冷たい水でお米を研ぎたくない、
手間をかけたくない、という方に無洗米はぴったり。


当店、お米の宅配もしております。

お米は5キロからお届けします。

10キロは、5キロを2つでお届けになります。

どうぞ宅配代金無料の宅配サービスをご利用ください。





無洗米を宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!

LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月18日木曜日

突然ですが、大正15年の国家税収における酒税の比率は?

























平成28年度における国家税収に占める酒税の比率は2.2%。
これは年々減少しています。

お酒自体を飲む人が少なくなってきて、
しかも量をあまり飲まなくなってきた、若者層が飲まない、
など色々な要因があるのではないでしょうか。


では問題です。

1926年(大正15年)の国家税収に占める酒税の比率
は何%だったか?選択して下さい。


①4.4%
②8.4%
③15.4%
④24.4%


さて、1926年(大正15年)の日本の税収における酒税
の比率は何%だったでしょうか?



正解は?・・・・
④24.4%


この数字には正直驚きました。

当時の酒税は所得税を抜いてダントツ1位!だったのです。

当時の晩酌といえば、九州地方をのぞいて
ほとんど日本酒だったと思われます。


そういえば、私の祖父も毎日のように晩酌をしながら
夜ご飯を食べていました。

一日の終わり、お風呂も入ってさて一杯、
がとても楽しみだったのでしょう。


うーむ!今夜は熱燗にした日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。
お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月17日水曜日

ワインを保管する意外な場所はどこ?




● 安いお手頃ワインはここにしまいましょう

お手頃ワイン(1,000円~2,000円くらいまで
のワイン)を買い置きする場合、
どこに保管すればベストでしょうか? 


冷蔵庫や下駄箱に入れる人がいますが、いずれも×。

冷蔵庫は温度、湿度ともに低すぎ、酸化や劣化の原因となる。

また、コルクを通じて、冷蔵庫の臭いも吸収してしまう。


いっぽう、下駄箱は、温度や湿度の面ではいいのですが
冷蔵庫と同じく、臭いの温床。

やはりNG。

というわけで、おすすめの場所は「押し入れ」。

夏と冬の温度差があまりなく、布団の湿気もある。


普段使わない布団があれば、
その間に入れておくのがベスト。


それでも、おいしく飲むためには、
2年以内には飲みきりましょう。


今夜はワインを飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月16日火曜日

高級ワインを家庭で保管するにはどうする?


● 高級ワインを買い置きするコツ

ワイン、特に高級なワインは高温や乾燥に弱い。

せっかくおいしいワインを購入しても、保管場所が悪いと最悪です。


1週間後に開けたら、味も香りもまったく変っていたということもある。

ワインをコンディションのいい状態で保つためには、
①   冷暗所で、湿度の高い場所 (理想は気温13℃前後、湿度80%)
②   出し入れが少なく、振動の少ない場所。

以上の条件を備えた場所での保管が理想です。


残念ながら、日本の家屋には、この2つの条件を年間
を通じて完璧に満たしているような場所はない。

できることなら、
家庭用のワインセラーに保管することをおすすめします。


でなければ、行きつけの酒屋にワインセラーがある場合、
そこに保管させてもらうといいでしょう。



今夜はワインを飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月15日月曜日

三重県のるみ子の酒、ラベルの由来



(森喜酒造のホームページより転載)

当店で扱っている純米酒のひとつ、るみ子の酒。

ぬる燗がうまい純米酒です。

三重県の蔵元、森喜酒造が造っています。

名前が珍しいですが、社長の奥様がるみ子というお名前。


このラベル、ある漫画家さんに書いてもらいましたが、
そのエピソードについて書いた記事がありましたので、
こちらにものせてみます。


三重県は伊賀市にある森喜酒造。
ここは、森喜英樹さんとるみ子さんご夫妻、
数人の蔵人さんでお酒を作っている小さな蔵元さん。

作るのは、すべて手造りの純米酒のみ。

森喜英樹さん
(当店にいらした時の森喜英樹さんの写真。
とてもシャイですが、やさしさと強さを感じるお人柄)

森喜るみ子さん
(蔵に訪問したときに、記念撮影に応じてくれた
森喜るみ子さん。お茶目で芯が強い女性です)

現在は全国的にその名前が知れわたり、
またテレビの取材などもあったり、
日本酒好きの間では知らない人がいないほど有名になりました。


少し前、関西版のスポニチにご夫婦が取材を
受けた記事がありました。

(下の写真は、森喜るみ子さんがFacebookに投稿された
ものを使わせていただきました。
ありがとうございます)

そこには、お酒造りにかける思いが語られています。


(取材を受けた森喜英樹さん、るみ子さんご夫妻)

以下、記事の内容を転記してみます。
(最初のほう話がすこし切れていますが、ご了承ください)

スッピン美人のように気持ちいい「るみ子の酒」

~家業を継ぐ気はなく製薬会社に勤めていました。
しかし父親が脳梗塞で倒れ、
るみ子さんと英樹さんご夫妻が継ぐことに。

身重の体で杜氏に手取り足取り酒造りを習い、
造りに忙殺される毎日。

しかし造ったお酒は全く売れない…

まさに砂をかむような日々…
そんな中出会ったのが尾瀬あきらさんの漫画
「夏子の酒」でした。

夏子と自分が重なり涙が溢れ、
思いの丈を手紙にし尾瀬さんに送りました。

これが縁となり、尾瀬さんと進行のあった蔵や酒屋さんが
るみ子さんご夫妻の相談に乗ってくれたといいます。


やっとの思いで生まれたお酒。

飲んだ尾瀬さんがつけた名前こそが「るみ子の酒」です。


目指すは”飲み疲れてもまだ抱えて飲んでいたくなる酒”
と飲ん兵衛なるみ子さんは話します。

スッピン美人のように気持ちのいいお酒…
このお酒から女道、学ばせて頂きます!
(取材は、前田阿希子さん)



(『夏子の酒』(なつこのさけ)は、尾瀬あきらさん作。

1988年から1991年にかけ
『モーニング』(講談社)に連載。

1994年にはテレビドラマ化された。

造り酒屋を舞台とした社会派の物語で、
酒米を題材に日本の米作り・農業問題を取り上げるとともに、
それまで一般的に知名度が低かった、三倍増醸酒と純米酒を
めぐる問題など日本酒業界の抱える構造的問題を世に知らしめた。


「幻の酒米を復活させる」ストーリーは、
「亀の尾」という酒米品種を酒造家が復活させた事例を
参考にして組み立てられた。(Wikipediaより)

テレビドラマには、和久井映見さん、中井貴一さん
などが出演していました。)

参考:夏子の酒主題歌「風と雲と私」


記事を読んで、素直に感動!

こんな思いがつまったお酒を扱うことができて、
ほんとにありがたいです。

思えば、私も「るみ子の酒が大好き!」という友人から
知り、その思いに動かされて蔵まで仲間といっしょに
訪問したのです。

あたらめてその時の思いを燃やし、「るみ子の酒」の
おいしさをもっと多くの方に知っていただけるよう、
はげんでいきます。


地方発送も可能です。
純米酒なら、このるみ子の酒がオススメです。


うーむ!今夜はお燗した、るみ子の酒を飲みたいな!
なら、今すぐこちらまでお電話ください。
お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月14日日曜日

最近こどもたちがはまっている木のおもちゃ



今日は子供たちが高熱を出し、大変です。

合間をみて投稿しますが、仕事とは関係ない内容を
お届けします。

写真はスティキーズという木のおもちゃ。

赤、黄色、緑色の棒が何本かありそれを木のリングで
まとめて立たせます。

そしてサイコロの色が出たら一本ずつ抜いていき
最初に倒した人が負け、という単純なゲーム。

双子の子供たちはルールは分かりませんが、
色のついている棒が気に入ったようで最近は
これで良く遊んでいます。


という内容でした。


うーむ!今夜は熱燗にした日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。
お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月13日土曜日

みぞれ鍋をさば缶で簡単に作ろう



冬はなんといってもお鍋料理の季節ですよね。


そこで、簡単に作れる日本酒に合うおつまみをご紹介します。

さば缶を使ったお手軽なみぞれ鍋。

さばの濃厚な味わいが、大根おろしですっきりまろかやになり
日本酒も進みます。

体が芯から温まり、冬の晩酌にぴったりです。

(*今回は、レシピは大関株式会社様、
写真はクックパッド様のものを引用いたしました)


材料(1人分)
サバ缶詰[味噌煮](1缶)、大根おろし(10cm程度)、
青ねぎ(少々)、塩(お好みで少々)、
こしょう(お好みで少々)、醤油(お好みで少々)

作り方
(調理時間:10分)
1青ねぎは小口切りにしておく。

2大根をおろす。

3サバ缶詰を鍋の真ん中、回りに大根おろしを入れ、
フタをして弱火で煮る。

4全体に火が通ったらお好みに合わせて塩、こしょう、
醤油で味を調えた後、ねぎをふりかける。

※サバ缶詰なら、水煮、醤油煮などでもOK!
水煮ならポン酢を添えていただくとさらに美味しいです。


うーむ!今夜は熱燗にした日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。
お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月12日金曜日

日本酒に入っている醸造用アルコールで悪酔いする?

醸造用アルコールとは

醸造用アルコールとは、
食用に使われるアルコール分(エタノール)のことです。

原料には主にサトウキビが使われていて、
その糖蜜に酵母を加えて発酵させてアルコールが発生した
ものを蒸留して出来上がりです。

ちなみにこの醸造用アルコール、
アルコール度数が95度くらいある状態で流通しています。


それを日本酒の蔵元がだいたい30度くらいに薄めて使っています。


この醸造用アルコールを35度、25度、20度、に薄めたもの
が甲類焼酎と呼ばれて流通しています。


35度のものはホワイトリカーと呼ばれて、
梅酒作りや果実酒作りに使われていますね。

この醸造用アルコール、実は色々なものに使われていて、
缶チューハイ、お酢や味噌、醤油にも入ってます。
 

居酒屋でレモンサワーやホッピーを好きで飲んでいる方も
多いかと思いますが、あれも甲類の焼酎を使っています。
 
同じものが日本酒にも入っている、ということになります。



なぜ醸造用アルコールを使うの?

理由その1:防腐のため

江戸時代、もろみに焼酎(のような度数の高いもの)
を混ぜると腐りにくくなることが発見されたのが始まりです。

日本酒が雑菌やカビなどで汚染され腐敗してしまうのは、
蔵の存続に関わる大問題。

品質管理のレベルが向上した現在では、
防腐という目的は薄れてきました。


理由その2:日本酒の香りを引き立たせるため

日本酒の香気成分は水よりもアルコールに良く溶けます。
 
吟醸系の日本酒の場合、少量の醸造アルコールを添加する
ことで香りがより引き出されるため、お酒の鑑評会などの
出品酒は、ほとんどがアルコール添加された大吟醸酒となります。
 
そういう意味では純米大吟醸酒よりも大吟醸酒の方が
香りの立つ日本酒が多いと言えます。
 

理由その3:スッキリした軽い味わいにするため

日本酒は純米酒の場合、味わいが重たくなる傾向があります。
 
醸造アルコールは、アルコールからくる味(ほぼ無味)
しかないので添加することで、すっきりとした軽快な
日本酒に仕上がります。
 
「淡麗辛口」な日本酒は、
どちらかというとアル添酒の方が多いです。

醸造用アルコールは体に悪い?

よく考えると、純米酒よりもアルコール添加された本醸造酒
や普通酒の方が悪酔いしやすいということはまずありません。

本来アルコール添加は味わいの調整のために行うので、
アルコール添加された日本酒の方が度数が高いなどと
いったことはありません。

また、醸造アルコールはサワーや梅酒に使われていますし、
原因を「醸造アルコール」とするよりも、体質やその日の体調、
飲み方にあると考えた方がよっぽど理屈に合っているかと。


ちなみに、ワインの世界でもシェリー酒、マディラ酒、
ポートワインなどもアルコールを添加したお酒です。


うーむ!今夜は日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月11日木曜日

日本酒の専門用語、いくつご存知ですか?




日本酒の製造に関する以下の問題に答えて下さい。

①蔵人など酒造業に従事する人たちをなんと呼ぶか?
②杜氏を兼ねている蔵元の当主を横文字でなんというか?
③醸造から営業、経営までひとりでおこなう蔵をなんというか?
④酒造りに関る予算と支出の算出をおこなうことをなんというか?
⑤搾り(上槽)を担当する蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
⑤濾過を担当する蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
⑥モロミの発酵具合を見張る蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
⑦蔵人として最年少の見習いが配置される職を蔵用語で?
⑧昭和59年、杜氏の後継者育成を目的に作られた学校の名称は?
蔵元の当主から暖簾分けで酒造業を開始した酒蔵をなんというか?
⑩宮尾登美子の小説「蔵」に出てくる杜氏の流派名は?


正解は、、、


①蔵人など酒造業に従事する人たちをなんと呼ぶか?
★正解=酒屋者(さかやもん)

②杜氏を兼ねている蔵元の当主を横文字でなんというか?
★正解=オーナーマイスター

③醸造から営業、経営までひとりでおこなう蔵をなんというか?
★正解=一人蔵(ひとりぐら)

④酒造りに関る予算と支出の算出をおこなうことをなんというか?
★正解=桶算(おけざん)

⑤搾り(上槽)を担当する蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
★正解=船頭(せんどう)

⑤濾過を担当する蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
★正解=炭屋(すみや)

⑥モロミの発酵具合を見張る蔵人を蔵用語でなんと呼ぶか?
★正解=泡守り(もしくは泡番)

⑦蔵人として最年少の見習いが配置される職を蔵用語で?
★正解=飯焚(めしたき)

⑧昭和59年、杜氏の後継者育成を目的に作られた学校の名称は?
★正解=新潟清酒学校

蔵元の当主から暖簾分けで酒造業を開始した酒蔵をなんというか?
★正解=越後店(えちごだな)

⑩宮尾登美子の小説「蔵」に出てくる杜氏の流派名は?
★正解=野積杜氏(のづみとうじ)


うーむ!今夜は日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月10日水曜日

寒さ厳しいときに、日本酒は仕込まれます。




この冬の時期、酒蔵は日本酒を造るのに大忙しです。

朝はとても早く起き、夜は寝ずの番で出来上がりまで
様子を見なければなりません。


とても過酷な酒造り、水も冷たいこの真冬になぜ仕込み
をするの?と不思議に思ったことはありませんか?

その理由について書いた記事がありましたので、
こちらにも再度投稿します。




うーむ!今夜は日本酒を飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年1月9日火曜日

防腐剤、日本酒には入っていません




お客様から質問をいただきました。

ワインには酸化防止剤が入っていますが、
日本酒にも入っているのでしょうか?


回答:
日本酒には防腐剤は入っていません。

必ず原料表記の義務があるので表記されていません。

だから安心してお飲みいただけます。

ただ、ワインの防腐剤(酸化防止剤)は、
1日に15本を数年間飲み続けた場合のみ
人体に悪影響が出ることがわかっています。

その前にこれだけの本数を毎日飲み続けたら、
肝臓をやられてしまいます。

よって、ワインに含まれる酸化防止剤はもう、
ほんとに微量!です。


それよりも食品などの含まれる添加物の方が
危険だそうです。


今夜は日本酒が飲みたいな!なら、
今すぐこちらまでお電話ください。

お電話でのご注文は
03-3977-4139でお待ちしています。



LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法