![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiygdy3tB5PzEU25W5lKDFPIVGe4PDl7bldtkWAfCzmFkuQENfiR46FYCDF6wJWcPaZNJo-YIWrBRbDnERKDacTc62KoqgdPXZSTLgHHnnhBHaa56rJKbCY2w_8bOEYsGmF9B6QqEgbQVA6/s400/beer-pour.jpeg)
普段飲むビールは、ほとんどラガービールが多いと思います。
もう一つ、スタウトビールというタイプがあります。
さて、それぞれにはある違いがありますが、そのことに
ついて書いた記事がありましたので、こちらにも投稿します。
以下、その記事です。
いま、ビールでいちばん有名なのは、
アサヒのスーパードライ。
しかし私の子供のころは、ビールといえば、
キリンのラガービールでした。
お正月などに大人からビールをひと口飲ませて
もらったとき、とってもにがかった!
なんでこんなものがおいしいんだろう?と思って
いましたが、今はその苦みのとりこです。
ビールには、「スタウトビール」というタイプもあります。
ここでラガーとスタウトを専門的に
わかりやすく解説したいと思います。
そもそもラガーとスタウトは何が違うか?
というと、たったこの違いだけ。
それは、、、
麦芽とホップを仕込む時の温度の違い。
■《ラガー》⇒仕込み温度が低い(5℃~10℃)
その後、麦汁を冷やして酵母添加後発酵。
酵母が沈むため下面発酵(かめんはっこう)と呼ばれます。
日本のビールのほとんどがこれ。
■《スタウト》⇒仕込み温度が高い(10℃~20℃)
その後、麦汁を冷やして酵母添加後発酵。
酵母が上に浮くため上面発酵(じょうめんはっこう)
と呼ばれます。
英国のギネスやエールなどがこのタイプ。
ちなみに、日本で上面発酵で製造されるスタウト方式
のビールは、キリン一番搾りスタウトと、
アサヒスタウトの2種類のみ。
→キリン一番搾りスタウト
![一番搾りスタウト](https://stat.ameba.jp/user_images/20150330/15/junmaiful/0c/a4/p/t02200301_0262035813260416115.png)
![アサヒスタウト](https://stat.ameba.jp/user_images/20150330/15/junmaiful/28/20/j/t00930370_0093037013260416113.jpg)
他の黒ビールは、すべて下面発酵(ラガー方式)
の黒ビールになります。
したがってスーパードライブラックも
下面発酵のラガー方式。
また、バーやレストランで提供されている、
サッポロのエビススタウトクリーミートップも
「スタウト」という名前こそついてますが、
これも下面発酵のラガー方式で製造されたビールです。
→エビススタウトクリーミートップ
※エビススタウトは日本において
「スタウト製法に関する規約」がないため、
下面発酵(ラガー製法)であるにもかかわらず
「スタウト」の表示をすることに問題はありません。
以上、ビールの話題でした。
ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
→サケクル中沢酒店
お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!
LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!
現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!
↓
LINE@ID: fek6595o
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。
■当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
0 件のコメント:
コメントを投稿