2018年1月27日土曜日

蔵人がハッピ、前掛け、鉢巻を着用するのはなぜ?




酒造り職人の服装といえば「ハッピ」「前掛け」「鉢巻」。
これが蔵人の酒造りにおける伝統的な服装です。

これらの「ハッピ」「前掛け」「鉢巻」には、
それぞれ重要な役目があることをご存知でしょうか?


まず「鉢巻」と「前掛け」。

これは万が一、樽の飲み口の栓が外れて酒が流れ出た場合、
とっさに鉢巻や前掛けを絞って樽の飲み口に差込み、
酒の流出を食い止める役目を果たしてました。


また「ハッピ」は万が一、お湯が身体にかかっても、
すぐに脱げるように工夫をされて作られた服装なのです。


今のような醸造設備が整っていなかった昔は、
こういう不慮の事故が各蔵で起こっていました。

特に熱湯を扱う蔵人たちが遭遇する事故が
お湯を身体に浴びる火傷でした。


ハッピを着ていない当時の蔵人たちはお湯を身体に
浴びた後、服がすぐには脱げず、その結果からだ中を
火傷する事故が後を絶えませんでした。

だからお湯がかかってもすぐに脱げるよう、
ハッピを着用するようになったのです。


それらの経験から当時の蔵人たちは知恵を絞り、
いかに効率より事故を防ぐことができるか?を
考え出したのが今の酒造り職人たちの「ハッピ」
「前掛け」「鉢巻」なのです。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

0 件のコメント:

コメントを投稿