2018年2月28日水曜日

お酢にはどんな効果があるの?




問題。

小林市は、鳥インフルエンザ撃退のため、
ヘリコプターで上空から何を拡散したのか?
以下から選択して下さい。

①ブランデー
②芋焼酎
③酢
④乳酸


正解は?・・・
③酢


酢を上空から拡散することで鳥インフルエンザ
の侵入を防いだのです。

酢は強力な殺菌採用があります。

医療関係に従事している医者や看護師たちは、
日ごろ様々な菌が蔓延している場所で仕事をしています。

彼らがどうやって予防をしているか?
それは・・・「酢水でうがい」

水に食酢を適量入れ、それでうがいをする。

それだけでインフルエンザなどの感染予防に役立ちます。


酢には酢酸などが含まれていて、体には良いが、
歯に酸は悪いので注意してください。

ミツカン酢の裏ラベルにも飲用には必ず5倍以上に
薄めてください、と記載があります。
では薄める割合は?

酢をコップに入れて10倍以上に薄めて
うがいをしてください。

注意点があります。

うがいのあとは必ず、水やお茶で口をゆすぐこと。

また、その日の体調や喉の状態などで
10倍でも濃く感じることがあるので、
無理をせず水を加えてうすくしましょう。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月27日火曜日

長崎ちゃんぽんのリンガーハットが広尾に新展開のお店オープン




ちゃんぽんと言えば長崎。

そしてリンガーハット。
リンガーハットのちゃんぽんと皿うどん、おいしいですよね。


最近は店舗が減ってあまり見かけなくなったような気がします。


ちゃんぽんは野菜がたっぷりであのスープと麺の
組み合わせが最高においしくて好きです。


そのリンガーハット、2月21日に新展開の店舗を
オープンしたとか。


場所は、あのおしゃれな街の代名詞である広尾。

お店の名前は「EVERY BOWL」という英語の表記。


どんな店なんだ?というと、混ぜそばならぬ、おしゃれな
まぜめん。


お客さんがカウンターでヌードル(麺)やソース、
付け合せのデリを選び、1つのボウルに盛り付けてもらう
スタイルのお店。

ちゃんぽんと皿うどんは置いていないそうです。
今までスタイルと全く違いますね。

全てテイクアウトできるそうです。

なんだか外国の街にあるようなお店で、やはり場所柄
なのでしょうか。

酒屋もただお酒を置くだけでなくて、近所のスーパーで
置いていないような少し高いけどお手頃感のある食品とか
おつまみ、さらに雑貨なんかも置いても良いかもしれない、
とこのニュースをみて考えました。


お酒もこんな時にはこのお酒がいいですよ、と提案する
お店が生き残っていくのだと思います。

ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月26日月曜日

富士山も見える文京区のシビックセンターの展望ラウンジ

天気が良ければ、富士山も見えます(文京区のホームページから引用)







自宅から車で18分ほど。
文京区のシビックセンターの25階にある展望ラウンジに行ってきました。
双子の長男が先週前半までインフルエンザにかかり、
自宅にいなければならず大変でした。
そこでこの日曜日、家族みんなで車ででかけるか!と。

車ででかけるのは久しぶりだったので、どこに行くかね?と
妻と相談したところ、このシビックセンターの展望ラウンジへ行くことに決定。
となりにはシビックスカレストラン椿山荘があり、
そこで昼食をとろうと考えていました。

開店が11時半。
しかし、予約のお客様でお席の確保がむずかしくかなり
お待ちいただくことになります、とレストラン従業員の人からアナウンス。

せっかく来たのにどうしよう?と考えていたところへ、
やはり開店前に並んでいたご夫人たちがいて、
その一人が私たちの連れということでお店の人に話すから、
開店したら一緒に入りましょう、と話しかけてくれました。

最初、えっ?!と訳が分からずでそのご夫人の話を聞いて
いました。

お店が開き、先ほどのご婦人方と一緒に店内へ。
無事席に着くことができ、昼食を家族みんなで楽しむことができました。

着席後、ご婦人方の親切心に感謝のお礼をお伝えしました。
ありがとうございました。

ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月25日日曜日

季節を感じるお酒、日本酒




お酒、ワイン、日本酒、焼酎、リキュール、などいろいろあります。

この中で季節を感じられるのはどれだと思いますか?

それは、日本酒なんです。


【搾りたて新酒】 
12月~2月まで、日本酒はこの時期に搾られます。

この搾ったばかりの日本酒は、
この時期にしか味わえない絶妙な味わい。

搾ったばかりなので、荒荒しく、少しガスが残っていて、
さわやかでフレッシュな味わいが特長。

熱殺菌しいないものがほとんどなので、
できれば、冷蔵保存が望ましいです。


【生酒】      
5月~9月まで、蔵によっては年中商品もあるが、
本来は夏の飲み物。

12月~2月に搾ったばかりのお酒を生のまま
タンクで熟成させてあります。

夏の暑い時期に程よい涼しい酔いを与えてくれる。


【冷やおろし】   
12月~2月にかけて搾ったお酒は、
一部熱殺菌してタンク内で熟成させます。

ひと夏、蔵の中での熟成は、お酒にほどよい旨味と
ふくよかさを与えてくれる。

このひと夏の間、ほどよく熟成されたお酒を日本酒が
おいしくなる秋ごろに生のまま瓶詰めされ、出荷される。
           
このお酒を「冷やおろし」といいます。

秋にしか味わえない贅沢なお酒です。


以上のように、日本酒は「しぼりたて」「生酒」
「冷やおろし」と季節によって味と旨味が違ってきます。 


これが、旬の食材とピッタリ合うから、また格別なんです。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月24日土曜日

熟成した赤ワイン、30年以上のものはいつ開けるのが良い?




フルボディタイプの赤ワインは、飲む30分~1時間ほど
前からコルクを抜いて、ワインに空気を触れさせるように
しておくことは、ワイン好きの方ならご承知のはずですよね。

赤ワインは通常、長期間ボトルに閉じ込めされて、
空気と遮断された状態にあります。

それを空気に触れさせることで酸化が進み、
ワインが柔らかくなり、味や香りがよりいっそう豊かに
なるのがその最たる理由です。

ところが、どんな赤ワインでもこの常識が通用するか?
といえば違います。

いくら年代ものの赤ワインとはいえ、
30年間以上ボトルの中で熟成されたワインは、

★飲む寸前に栓を抜く必要があります!


30年以上熟成された赤ワインは、成分構成が崩れる
一歩手前の「非常に危うい」状態になっているからです。

こういうワインは栓を抜いて時間がたつと、
微妙な香りや味がすべて飛んでしまいます。

まあ、こういうワインは滅多にお目にかかることは
ありませんが、念のため、頭に入れておいた方がいいでしょう。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月23日金曜日

ビールこぼれ話アレコレ!ビール世界一は?





ビールの本場と言えばどこの国を思い浮かべますか?

おそらくドイツと答えるはず。


某大手ビールメーカーがまとめた調査によると、
国別のビール生産量の世界第1位は、なんと「アメリカ」
2位が「中国」

3位が「ドイツ」で4位は「ブラジル」
そして5位に「日本」がきます。


次ぎに国民一人当たりのビール消費量を世界で見ると、
日本は23位。

年間にビール大瓶で95本を消費している。

ちなみにドイツは国民一人当たりの年間ビール消費量は
大瓶220本!
日本の倍。

すごい!と思いきや、
実は、国民一人当たりのビール消費量世界トップは
「チェコ」で年間なんと大瓶で250本。

世界一のビール消費国は「ドイツ」ではなく「チェコ」なのです。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月22日木曜日

麹(こうじ)は発酵食品のいのちです。


日本酒造りで欠かすことの出来ない麹(こうじ)。


日本では昔から造られている調味料にもこの麹を使った
発酵食品が多くあります。


麹は蒸した米・麦・大豆などの穀物に麹菌を加えて
発酵させたものです。

この麹菌の酵素が穀物に作用して、
おいしい発酵食品を生み出します。

お味噌は麹を使って作りますが、米味噌なら米から作った
「米麹」、麦味噌なら大麦や裸麦で作った「麦麹」、
豆味噌なら大豆で作った「豆麹」を使います。

その麹と塩を主な原料である蒸した大豆(煮た大豆)を
潰したものを加えて発酵、熟成させて出来上がり。


醤油は蒸した大豆と砕いて炒った小麦を混ぜ合わせたものに
麹菌を加えて「醤油麹」を作り、塩水を加えて発酵、熟成させ、
最後に絞って出来上がります。


もちろん日本酒にも麹は欠かせません。

蒸した米をほぐして広げ、適温になったところで麹菌を
ふりかけ「米麹」をつくります。

この米麹に蒸米、水、酵母を加えてもろみを作り、
アルコール発酵させたあと絞って出来上がります。


酒造りでは「一に麹、二にもと、三に醪(もろみ)」
といわれるように、麹造りはとても重要です。

特に麹造りで大変なのが、相手が生きものだということ。

麹菌は、日中はもちろん深夜だろうが早朝だろうが、
活動を続けます。

そのため酒を造る蔵人たちは蔵に泊まりこみ、
夜中に数時間おきに麹の様子を見回り、
良い麹ができるように最新の注意を払っています。


麹造りは大変ですが、
おいしいお酒を造るためにはいい麹が欠かせません。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月21日水曜日

3/10に270年の歴史がある蔵元、埼玉県の釜屋で蔵祭りがあります



埼玉県加須市騎西にある日本酒の蔵元、株式会社釜屋。

3月はお酒作りが終わり、蔵もほっとひと段落する時期。

そのあとに市民のみなさんやお酒好きの方に向けて蔵開放
のイベント、「力士 蔵祭り 2018」が開催されます。

日時:2018年3月10日(土)
   10:00〜15:00 雨天決行
場所:株式会社釜屋の敷地内
埼玉県加須市騎1162
入場料:無料

当日はその日にその場でしかしか飲めないまぼろしのお酒、
ふな口が飲めます。

鏡開きもあり、振舞い酒としてみなさんに配られます。

ただし、人混みをかき分けていかないと、もらえない可能性大。

私も何年か前にこの蔵祭りに参加したとき、
もらい損ねました。。。

そのほか、たこ焼き、お蕎麦など様々な出店もあり。

当日、その場でお酒も買えますよ。


なお、アクセスは公共機関が確実です。

お時間があれば、
足を伸ばして行かれてみてはいかがでしょう。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月20日火曜日

深呼吸でリラックス




今回は全くお酒とは関係ない話ですが、深呼吸の話題です。

普段何かやることが続くと、動きすぎて止まれない、
息が短くなる、などはありませんか?

私は昔からすぐに緊張してしまうタイプ。

振り返るとそのときは呼吸が浅くなっていて、
リラックスしていない、できていないんです。

あわてずに一呼吸おいてからまた活動なりを始めれば、
リラックスして、それまでよりも集中して取り組むこと
ができます。

とはいえ、すぐに呼吸をゆっくりするのを忘れるのですが。


調べると深呼吸は脳に休んでいいよ、と伝えるサインとか。

緊張している、活動しているとき、ストレスを感じている
時に働くのが交感神経。

一方、副交感神経は休息や体の修復をしているとき、
リラックスしているときに働くそうです。

深呼吸が緊張やストレスの軽減に有効だとしている実験は
たくさんありました。

その中で、心拍数が減った、リラックスしていることを
示すα波が増えた、などの変化がみられたとか。

深呼吸は、副交感神経の働きを強くすることで、リラックス
モードに切り替え、脳に「休んでもいいよ」と伝えてくれます。

ゆっくり息を吸って、ゆっくり息を吐いてみましょう。

空気を完全に出し切ると、心が落ち着いていくのが感じられる
のでは?



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月19日月曜日

芋焼酎と合うのはどんな料理?



焼酎産地の地元の郷土料理と合わせるのがコツ:
芋焼酎にはこの食べ物が合う、麦焼酎にはこれ、
米焼酎にはこれ、という焼酎と料理の相性について
色々な本やインターネットなどで紹介されています。

1番のコツは、その焼酎の産地の特産品と合わせるのが一番。


例えば、芋焼酎だと鹿児島。
鹿児島のきびなごや鰹料理や黒豚料理には、
なぜか芋焼酎がよく合います。

そして大分産の麦焼酎には、佐賀関でとれた新鮮な魚介類
と麦焼酎のライトな感覚が絶妙。

また、米焼酎の球磨地方では、鮎の塩焼きや猪料理の牡丹鍋
と合わせるともう最高。

そして奄美大島などの特産である黒糖焼酎は、地元豚の
さとうきびで煮付けた甘露煮などの料理とバッチシ合います。


このように地元の特産品と合わせるのがおいしく飲むためのコツ。


焼酎でおいしくなる料理:
まず、クセの強い芋焼酎は、どちらかというと油っこい料理
、例えば揚げ物などの油っぽさを芋焼酎のクセがさっぱりと
洗い流してくれます。

猪料理や豚料理などの肉臭さを焼酎の独特のクセが
取り払ってくれるというわけです。


また、ワインのつまみによく使われるチーズも、
実は焼酎との相性がよし。

要するに、油っこい料理には、
意外にも焼酎がよく合うということです。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月18日日曜日

酒粕を使った甘酒のつくり方


今回は、酒粕を使った甘酒の作り方をご紹介します。

なお、板粕をとかす場合、前日に鍋に水をはり
ちぎって浸しておくのも良いです。

そのまま鍋を火にかけて甘酒を作れますので、
洗い物が減ります。

酒粕を使った甘酒の基本の作り方
【材料(3〜4杯分)】
・酒粕 100g
・水 400〜500cc
・砂糖 50g(お好みで)
・塩 少々
・生姜の絞り汁 少々


【作り方】
1、酒粕をちぎって水と一緒にミキサーに入れ、
ペースト状にする。もしくは水と一緒にレンジに入れ、
様子を見ながら温めて柔らかくする。
もともとやわらかい酒粕の場合は省略可。

2、酒粕と水を入れた鍋を火にかける。
酒粕が溶けたら砂糖と塩を加えてできあがり。
好みで生姜の絞り汁を加える。


お酒が苦手な人や子どもが飲む場合は、
沸騰させてアルコールを飛ばすようします。

逆に酒粕の味や香りを楽しみたい場合は、
弱火で火にかけて煮立たないようにしましょう。


酒粕を使った甘酒の保存方法
酒粕を使った甘酒が残った場合は、
冷蔵庫で保存します。

飲むときに都度レンジにかけて温めるようにし、
2〜3日で飲みきりましょう。

途中で一度火入れをして殺菌すれば、
1週間ほどはもちます。

もし酒粕が大量に余ってしまった場合は、
小分けして冷凍保存も可能です。

ジップロックなどの袋に入れ、
平べったく薄く伸ばして冷凍します。

使うときは少量の日本酒に浸しながら
自然解凍すると、パサつきを抑えられますよ。


酒粕を使った甘酒の効果的な飲み方
酒粕は食物繊維を豊富に含むため、
甘酒を飲むなら朝食時がおすすめです。

甘酒のカロリーは100gでおよそ80kcalと
低カロリーな上、腸のはたらきを活発にしてくれます。

酒粕甘酒の摂取量は、1日にコップ1杯程度が目安。

飲み過ぎはカロリーや糖分のとりすぎに
つながるため注意しましょう。

一度に大量に飲むよりも、コップ1杯を毎日継続
して飲むほうが効果的です。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月17日土曜日

アイルランドの王者、ラフロイグ




スコッチを代表するアイラモルトの王者ともいわれる
「ラフロイグ」。

あの強烈な香りのもとは、いったい何でしょうか?


それは、ラフロイグ蒸留所のある場所に大きく影響しています。

ラフロイグがあるアイラ島は兵庫県の淡路島ほどの小さな島。

そしてこのアイラ島全体を分厚いピートが覆い、
川の水はピートの成分を含んで茶色く濁っています。


さらに、ここのピートは海藻類やコケが多く体積し、
海藻由来の「ヨード臭」が特徴なんです。

このピートを燃やすことで麦芽を乾燥させるのが
ラフロイグの独特な香りだといわれています。


この独特な香りが「潮の香り」ともいわれ、薬品臭、
正露丸、イソジン臭ともいわれ、このヨードと仕込み水
の川の水が影響し、あの独特な香りになるのです。


したがって「ラフロイグ」は好きな人と嫌いな人とに好み
がはっきりと分かれるウィスキーです。


アメリカの禁酒法時代、ラフロイグは「これが酒だって?
冗談じゃない!これは薬だ!匂いを嗅げばわかるだろう?」
と、正々堂々と薬として販売していたそうです。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月16日金曜日

ねりまの若者文化祭、ねりパフォ2018




今度の日曜日、2月18日に練馬駅前に
ある練馬文化センターで「ねりパフォ2018」が開催されます。

私は初めてこのイベントを知りましたが、もう5回目になるとか。


担当の方が私が以前に書いた甘酒のブログ記事をみて、
ノンアルコールの甘酒を飲食出店してくれませんか?
との問い合わせがあってからです。

なんでも練馬発の、若者による若者のための
ライブパフォーマンスフェスティバルとか。
ダンス・軽音楽・パフォーマンスなど、30組の
若手たちが競演するそうです。


時間が11時開演で19時終演予定。

軽音楽が10組
パフォーマンスが4組
ダンスが16組

出演します。

この時期に合わせて猛練習を積み、
当日に思いっきり力を出し切るのでしょう。

プロのライティング・ステージセットでしかも
参加費用が安い、めったにない機会なので楽しく
熱いステージになるのでは、と思います。

当店は、当日外にある平成つつじ公園で飲食出店します。

販売するのは、酒粕で作ったノンアルコールの甘酒、
ジュース、お菓子セット、酒粕、ノンアルコールビール、など。

商品無くなり次第、終了します。




ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月15日木曜日

ウィスキーボンボンにはアルコールが入っています




「奈良漬」や「ウィスキーボンボン」といった商品にさえ、
アルコールは入っています。

じつは警視庁が奈良漬50g(7切れ)と
ウィスキーボンボン3個を15人~20人に接収させて
アルコール濃度を調査したデータがあります。


では問題。

奈良漬50gとウィスキーボンボンを3個食べた人の
アルコールの呼気中濃度がゼロになるのは、接収後、
どれくらいの時間が経過した後だったか?

以下から選択して下さい。

①20分後
②1時間後
③3時間後
④5時間後


正解は?・・・・
①20分後

じつは奈良漬はもっともアルコ-ル度数が高いもので
約3%、ウィスキーボンボンは2%です。


ただ、いずれもアルコールが入っているので、
たとえこういうデータがあっても車の運転は控えるべきです。


神戸市内の教師が2006年に酒粕汁を2杯食べた後
に車を運転し、検問で呼気1㍑中0.15ミリリットル
のエタノールが検出されたとして書類送検されています。

酒粕の季節です。
くれぐれもお気をつけください。


粕汁や酒粕から作った甘酒を作る場合は、
必ず10分程度沸騰させ、アルコール分を完全に抜いて
から食していただくようにして下さい。



ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月14日水曜日

赤ワインとお肉料理はほんとに相性がばっちり?




よく、一般的に言われているのが、肉料理には「赤ワイン」、
魚料理には「白ワイン」という常識。

実はこれ、大変な誤解です。

肉料理や魚料理という区分けではなく、
料理の「色」で分けるのがコツ!

たとえば、豚肉や鶏肉は、肉の色自体が白い。

したがって豚肉や鳥肉料理は、
基本的には「白ワイン」が合います。


ただし、料理全体の色を見ることが重要!

例えば、焼き鳥。

肉自体は鶏肉で白いですが、
ソースによって違ってくるということ。


タレ焼きの場合はタレが濃いので、赤ワインがよく合うし、
塩焼きの場合は見た目も白いので白ワインがよく合う。

和食とワインを合わせる場合でも同じ。

例えば、テンプラ。

テンプラ自体は見た目は白。
だから白ワイン。

うなぎの蒲焼。見た目は濃い。
だから赤ワインが合う。

すき焼きや焼肉もタレの色を考えると「赤ワイン」。

ブリの照り焼きも見た目が濃いので赤ワイン。


ではロゼワインはどういう料理に合うか?
というと、ちょうど中間の色。

濃くもなく、薄くもない色の料理。

例えば、トマトソース系のパスタやピザ。
カレー料理など。

もっと、分かりやすく言うと、レモン汁をかけて
食べておいしい料理には白ワインを!

レモンをかけずに食べる色が濃いめの料理は赤ワインを。


どちらでもない中間の色であればロゼワイン。


これで合わせれば、バッチリ!
料理とワインの両方の味を引き立ててくれます。



ご近所で日本酒・ビール・ワイン・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月13日火曜日




今回は酒粕(さけかす)の賞味期限について。

店頭ではお客様から良く質問されるところです。


実際、どれ位の期間、日持ちするの?など
そぼくな疑問があると思います。


では、少しずつ説明してみます。

まず、酒粕には8%ほどのアルコールが含まれています。
そのため、すぐにくさることはありません。

寒い時期ならば、風味が変わることなく使うことができます。

冷蔵保存をしておけば、賞味期限は気にしなくても大丈夫。


しかし、酒かすには酵母が含まれているので、
活動を続けて発酵していき、だんだんと風味が変わってきます。

3~6ヶ月くらいの間で使われると、
風味が変わらずにおいしく使えます。


また冷凍保存をすれば、
もっと長い期間(1年くらい)日持ちします。


冷凍保存の仕方:
①使いやすい量に小分けしてラップで包みます
(乾燥を防ぐため)。

②ビニール袋あるいはチャック付きの袋に入れます。

③冷凍庫で冷凍保存します。

※お使いになる時は、前もって冷凍庫に移しておく、
または冷凍庫から出して常温での自然解凍が良いです。


これで一年中、甘酒や粕汁が楽しめます。
以上、参考にしてみてください。


ご近所で日本酒・ビール・ワイン・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法

2018年2月11日日曜日

トウモロコシで作られるバーボンの誕生秘話




なぜアメリカンでバーボンウィスキーが生まれたか?

その経緯をご存知でしょうか?


ときはアメリカ建国後の1791年。

初代大統領、ジョージ・ワシントンが治める新政府は
独立戦争で財政難に陥ったため、ウィスキーに重い課税をしました。


ところが、イギリスのスコットランドやアイルランド
から移民してきたウィスキー職人たちはこれに猛反発。


1794年にペンシルバニアで反乱をおこします。

世に言う「ウィスキーの反乱」です。


反乱は鎮圧されましたが、ウィスキー職人たちは当時、
政府の支配が手薄だったケンタッキー州やテネシー州に
移住し、そこでウィスキー造りを始めました。


この地はトウモロコシ栽培に適しており、
そこからアメリカを代表するバーボンが生まれたのです。


おりしも1861年、南北戦争が勃発します。

ケンタッキー州とテネシー州は
その戦争の最前線基地となっていました。

多くのケガ人が出ましたが医薬品が不足していたため、
バーボンウィスキーが消毒液として活用されました。


そこからバーボンウィスキーは工業的に大量生産され、
アメリカ中に広まっていったのです。


ご近所で日本酒・ビール・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
サケクル中沢酒店


お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!


LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!

現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!

LINE@ID: fek6595o
友だち追加


スマホからはこちらをクリックして
頂きますと電話が掛かります。

スマホからはクリックで電話OK


ご自宅で生ビールが楽しみたい方へ。
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。

当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254

■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲

■連絡先・お問い合わせ方法