![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVK1VQtOXlhor18PCCUaewqcAPB-jJCw36YmJ54qaLXFJC77tLGY-Z0WOKvCR7F3FsGAwSwkbmOjisz8t2ce0L_MLOcDM4FTjN24VjmvCgxG3p9Hh-71ztto27ZSKGNGHOyYdkbIJpxlDr/s400/e270_2.jpg)
甘酒、飲む点滴と言われるほどに栄養が豊富な飲み物です。
甘酒を作る時、原料や作り方の違いでアルコールが
含まれることがあります。
1米麹を使う場合:
お米と麹を使う時、わずかですがアルコールが発生しますが、
1パーセント未満。
法律で、商品に含まれるアルコール分が1%未満の場合は、
「酒類」ではなく、「清涼飲料水」に区分されると決められています。
この場合は、ノンアルコールの清涼飲料水、ソフトドリンク
ということになります。
2酒粕を使う場合:
酒粕には約8パーセントほどのアルコールが含まれているので、
アルコール分を含んだ甘酒になります。
酒粕には甘味がなく砂糖を加えて作られるため、
米麹が原料の甘酒よりも高カロリーです。
また、酒粕は米麹よりも原価が安いので、
市販の甘酒のほとんどは酒粕が加えられています。
酒粕や酒粕が原料の甘酒にはアルコール分が含まれています。
子どもやお酒に弱い人が食べる場合は、
十分にアルコールを飛ばす必要があります。
甘酒のアルコールは飛ばすことができます。
ノンアルコールの清涼飲料水扱いになります。
アルコールの飛ばし方ですが、酒粕で作った甘酒、
エタノールというアルコールが含まれています。
エタノールの沸点は78度なので、火にかけて3〜4分
ほど沸騰させるとアルコールを飛ばすことができます。
確認方法としては、口に含んだ時にピリッとしなければ
アルコールは飛んでいます。
また、アルコール分を飛ばさないと、
砂糖を入れても甘くなりません。
ですので、必ず沸騰させてから砂糖を入れて、
良くかき混ぜながら味付けします。
最後にかくし味で塩をひとつまみ、味が締まります。
このように、アルコール分を飛ばした甘酒は「清涼飲料水」
ですので、一般的には問題ありません。
(ただし、個人差があります)
ご近所で日本酒・ビール・ワイン・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
→サケクル中沢酒店
お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!
LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!
現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!
↓
LINE@ID: fek6595o
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。
■当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
0 件のコメント:
コメントを投稿