![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbV_G3uAL2BT7Jbesf6cnB2XeAPZiEr8k8Xut-hVekIf9P1SW6SAAg-Lr_UQhEXmPfA3Z6iifgnB4R0PqnSUuB5hwuMJjATHxFuNlLmU5qbC_qUC6tXXP6SpAGf5w_SntG93cIhWJ7duep/s400/PAK65_tenchijintonikuryourisu20130825_TP_V.jpg)
よく、一般的に言われているのが、肉料理には「赤ワイン」、
魚料理には「白ワイン」という常識。
実はこれ、大変な誤解です。
肉料理や魚料理という区分けではなく、
料理の「色」で分けるのがコツ!
たとえば、豚肉や鶏肉は、肉の色自体が白い。
したがって豚肉や鳥肉料理は、
基本的には「白ワイン」が合います。
ただし、料理全体の色を見ることが重要!
例えば、焼き鳥。
肉自体は鶏肉で白いですが、
ソースによって違ってくるということ。
タレ焼きの場合はタレが濃いので、赤ワインがよく合うし、
塩焼きの場合は見た目も白いので白ワインがよく合う。
和食とワインを合わせる場合でも同じ。
例えば、テンプラ。
テンプラ自体は見た目は白。
だから白ワイン。
うなぎの蒲焼。見た目は濃い。
だから赤ワインが合う。
すき焼きや焼肉もタレの色を考えると「赤ワイン」。
ブリの照り焼きも見た目が濃いので赤ワイン。
ではロゼワインはどういう料理に合うか?
というと、ちょうど中間の色。
濃くもなく、薄くもない色の料理。
例えば、トマトソース系のパスタやピザ。
カレー料理など。
もっと、分かりやすく言うと、レモン汁をかけて
食べておいしい料理には白ワインを!
レモンをかけずに食べる色が濃いめの料理は赤ワインを。
どちらでもない中間の色であればロゼワイン。
これで合わせれば、バッチリ!
料理とワインの両方の味を引き立ててくれます。
ご近所で日本酒・ビール・ワイン・お水・お米を
配達・宅配してくれる酒屋をお探しなら
→サケクル中沢酒店
お電話でのご注文は
03-3977-4139
まで!
LINEからもお問合わせ・ご依頼頂けます!
現在、お友達になろうキャンペーン実施中!
お友達になってくださった方へ、
缶ビール(350ml)2本プレゼント!!
↓
LINE@ID: fek6595o
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
ビールサーバーを無料でレンタルするサービスを始めました。
東京都練馬区の三笠屋中沢酒店です。
■当店の住所、電話番号などはこちらです
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
〒179-0073 東京都練馬区田柄2-1-26
TEL 03-3977-4139
FAX 03-5967-1254
■中沢酒店のご案内
■お客様の声
■ビールサーバーについて
■配達の方法・送料・配達の範囲
■連絡先・お問い合わせ方法
0 件のコメント:
コメントを投稿